広報誌「そよかぜ」

-
- 第96号 只今新人研修中。医療人としての基礎を育む
- 令和5年5月発行
-
- 第95号 スタッフ紹介「がん性疼痛看護認定看護師」
- 令和5年3月発行
-
- 号外「羽島市民の皆様へ」 新型コロナウィルス感染症とインフルエンザ感染症
- 令和5年1月発行
-
- 第94号 新年のご挨拶 -院長 山田卓也先生-
- 令和5年1月発行
-
- 号外「スキルオリンピック」 新人看護師、習得した技術を競う
- 令和4年10月発行
-
- 第93号 スタッフ紹介「私の休日の過ごし方」
- 令和4年11月発行
-
- 第92号 スタッフ紹介「看護師を目指したきっかけと、これからの目標」
- 令和4年9月発行
-
- 第91号 声の『かすれ』・『出にくさ』はありませんか
- 令和4年7月発行
-
- 第90号 職員用名札デザインを変更
- 令和4年5月発行
-
- 号外「ICT化を推進」 羽島市民病院ICT化を推進「AI問診はじめました」
- 令和4年4月発行
-
- 第89号 病棟にフリーWiFi設置
- 令和4年3月発行
-
- 号外「スタッフ紹介」 スタッフ紹介「鉄分は足りていますか?」
- 令和4年2月発行
-
- 第88号 駐車場のスペースが広がりました。
- 令和4年1月発行
-
- 号外「スタッフ紹介」 スタッフ紹介「3児のパパのストレス発散方法」
- 令和3年12月発行
-
- 第87号 スタッフ紹介「ゴルフ始めませんか??」
- 令和3年10月発行
-
- 第86号 スタッフ紹介「私の趣味は、写真撮影と体を動かす事です」
- 令和3年9月発行
-
- 号外「ふれあい看護体験」 ふれあい看護体験を開催しました。
- 令和3年9月発行
-
- 号外「糖尿病友の会」 糖尿病患者様をサポート -美野菊会-
- 令和3年8月発行
-
- 第85号 心の栄養はコミュニケーションから
- 令和3年7月発行
-
- 第84号 スタッフ紹介「あなたも登山を始めませんか?」
- 令和3年5月発行
-
- 第83号 スタッフ紹介「私の趣味はお弁当作り」
- 令和3年3月発行
-
- 第82号 スタッフ紹介「私がおすすめする映画」
- 令和3年1月発行
-
- 号外「尿もれ」 女性のみなさん、尿もれの悩みありませんか?
- 令和2年12月発行
-
- 第81号 スタッフ紹介「みなさん温泉活動してますか??」
- 令和2年11月発行
-
- 号外「禁煙」 禁煙に挑戦しても、つい吸ってしまうのはなぜ?
- 令和2年9月発行
-
- 第80号 患者様とご家族とのつながりを支援しています。
- 令和2年9月発行
-
- 号外「花壇」 オシャレも元気も足元から
- 令和2年7月発行
-
- 第79号 地元の商品を取り揃えています。
- 令和2年7月発行
-
- 号外「マスク」 手作りマスクで地域の医療を守る
- 令和2年5月発行
-
- 第78号 最新型のIVR-CT装置を導入
- 令和2年5月発行
-
- 第77号 TQM活動発表会
- 令和2年3月発行
-
- 第76号 アウトリーチコンサート
- 令和2年1月発行
-
- 号外2号 バックヤードツアーを開催しました
- 令和元年12月発行
-
- 第75号 健幸フェスティバル in 桜堤サブセンター
- 令和元年11月発行
-
- 第74号 ふれあい看護体験・中学生職場体験
- 令和元年9月発行
-
- 第73号 アウトリーチコンサート
- 令和元年7月発行
-
- 第72号 乳がん検診を受けてみませんか
- 令和元年5月発行
-
- 第71号 TQM活動発表会
- 平成31年3月発行
-
- 第70号 アウトリーチコンサート
- 平成31年1月発行
-
- 号外「バックヤードツアー」 バックヤードツアー開催
- 平成30年12月発行
-
- 第69号 健幸フェスティバル in 桜堤サブセンター
- 平成30年11月発行
-
- 第68号 ふれあい看護体験・職場体験
- 平成30年9月発行
-
- 第67号 アウトリーチコンサート
- 平成30年7月発行
-
- 第66号 新規採用者接遇研修
- 平成30年5月発行
-
- 第65号 TQM活動発表会
- 平成30年3月発行
-
- 第64号 第2回アウトリーチコンサート
- 平成30年1月掲載
-
- 第63号 病院祭
- 平成29年11月掲載
-
- 第62号 ふれあい看護体験・中学生職場体験
- 平成29年9月掲載
-
- 第61号 第1回アウトリーチコンサート
- 平成29年7月掲載
-
- 第60号 平成29年度スタートにあたって
- 平成29年4月発行
PDFファイルをご利用になるには、Adobe Systems Incorporated(アドビシステムズ社)が無料配布しているAdobe® Reader® が必要です。お持ちでない方は「Get ADOBE® READER®」のバナーからダウンロードしてからご利用ください。