診療科・専門外来のご案内
健康管理センター
年に一度は健診を
当センターでは、がん・生活習慣病の予防・早期発見を目的として、半日人間ドックを実施しております。
高血圧・脳卒中・心臓病・がん・糖尿病などの多くは、自覚症状のないまま進行してしまうのが特徴です。発見の遅れは、治療に時間がかかり、ときには生命にかかわることもあります。
とくに40歳以上の方は、年に一度の半日人間ドックによる健診をお受けになり、日頃からの健康管理にお役立て下さい。
半日人間ドック
受付開始時間 | 月曜~金曜 午前8:15受付開始 |
---|---|
所要時間 | 半日程度 (受診されるコース・オプション内容により異なります) |
健診料金(税込) | 29,700円 (羽島市国民健康保険の方…個人負担金9,700円/補助金20,000円) |
※オプション検査を希望される方は、必ず事前にご連絡ください。
生活習慣病予防健診(協会けんぽ)
全国健康保険協会管掌健康保険(協会けんぽ)に加入されている35~74歳の被保険者の方が対象となる健診です。
一般健診/付加健診
受付開始時間 | 月曜~金曜 午前8:15受付開始 |
---|---|
協会けんぽ契約金額(税込) | 18,865円(自己負担率28%) |
※付加健診…対象は当該年度において、40歳及び50歳の方
一般健診にいくつかの検査を追加します(付加健診・検査)
付加健診の料金につきましてはお問い合わせください。
※オプション検査を希望される方は、必ず事前にご連絡ください。
子宮頸がん検診(単独)
全国健康保険協会管掌健康保険(協会けんぽ)に加入されている20歳~38歳(偶数年齢の女性)被保険者の方が対象となる検診です。
※当該年度に迎える誕生日で偶数年齢になる女性の方
受付開始時間 | 月曜~金曜 午前8:45受付開始 |
---|---|
協会けんぽ契約金額(税込) | 3,463円(自己負担率28%) |
各種健康診断
- 進学・就職時の健康診断
- 定期健康診断
- 特定従事者健康診断
受付開始時間 | 月曜~金曜 午前10:00受付開始 |
---|
※所要時間及び健診料金につきましては、健診内容により異なりますのでお問い合わせください。
各種予防接種・抗体検査
- 各種感染症抗体検査
- 各種感染症予防接種(麻疹・風疹・水痘・流行性耳下腺炎・B型肝炎・破傷風等)
- 肺炎球菌ワクチン・インフルエンザ(※当院かかりつけの方のみ)
受付開始時間 | 月曜~金曜 午前10:00受付開始 |
---|
※料金につきましてはお問い合わせください。
健診結果相談(事後相談)
対象者 | 人間ドック・生活習慣病予防健診/一般健診受診者のみ |
---|
- 受診者様のご希望により、健診結果をもとに、担当医師による健診結果相談(事後相談)を実施しております。是非ご利用ください。
(費用無料。健診日より3か月以内にご連絡くださいますようお願い致します。) - 健診結果相談は、予約制となっておりますのでご希望の方はお申込みください。
検査内容
人間ドック 検査内容(基本検査)
診察 | 医師による聴打診・触診 | ||
---|---|---|---|
身体測定 | 身長・体重・BMI・体脂肪率・腹囲測定 | ||
眼科・耳鼻科系 | 眼底・眼圧・視力・聴力検査 | ||
呼吸器系 | 胸部X線(直接)・肺機能検査 | ||
循環器系 | 心電図・血圧測定 | ||
消化器系 | 胃・十二指腸検査(バリウムによる胃透視検査) | ||
腹部超音波検査、腹部X線(直接) | |||
糞便検査 | 便潜血反応(2回) | ||
肝・胆・膵系 ・泌尿器系 |
尿検査 | pH・糖・蛋白・潜血・ウロビリノーゲン・尿比重 | |
ビリルビン・ケトン体 | |||
血液検査 | 生化学的検査 | 肝臓機能 | TP・ALB・T-Bil・AST・ALT・LDH |
ALP・γ-GTP | |||
腎臓機能 | BUN・CRE・Na・K・Cl・Ca・eGFR | ||
脂質代謝 | T-ChoL・TG・HDL-ChoL・LDL-ChoL・Non-ChoL | ||
膵臓機能 | アミラーゼ | ||
糖代謝 | 血糖・HbA1c | ||
核酸代謝 | 尿酸 | ||
血清学的検査 | 感染症 | 梅毒反応(RPR法・TPHA) | |
炎症 マーカー |
CRP・赤沈値(1時間値)・ASO | ||
肝炎 ウィルス |
HBs抗原・HCV抗体 | ||
リュウマチ 因子 |
RF | ||
血液学的 検査 |
形態・機能 検査 |
白血球・赤血球・ヘモグロビン・ヘマトクリット | |
血小板・MCV・MCH・MCHC・血液像 |
人間ドック オプション検査(別料金)
※税込(消費税率10%)表示です
検査項目 | 検査内容 | 検査目的 | 料金 | |
---|---|---|---|---|
卵巣・子宮がん 検査 |
Aコース(診察、細胞診、超音波検査) ・子宮頸部の細胞を顕微鏡で調べます ・プローブ(超音波端子)にて膣内を撮影します |
卵巣がん・子宮頸がん・子宮及び卵巣などの腫瘍 | 4,180円 | |
Bコース(診察、細胞診、超音波検査、HPV検査) ・Aコースに加え、子宮頸がんの原因となるHPVを調べます |
8,800円 | |||
腫瘍マーカー検査(血液検査):CA125、CEA、CA19-9 | 卵巣がん・子宮がん | 4,400円 | ||
乳がん検査※ | 乳房超音波検査 | 乳房がん | 2,200円 | |
マンモグラフィー | 5,610円 | |||
消化器系がん等の検査 | 腫瘍マーカー検査(血液検査) ・血液を採取し調べます |
CEA | 大腸がん・膵臓がん・肝臓がん・肺がん・胃がん | 3,960円 |
CA19-9 | 胃がん・大腸がん・胆嚢がん | |||
胃がんリスク検査 (ABC検診) |
血液検査:ペプシノゲン、ヘリコバクター・ピロリ抗体 ・胃の健康度を調べます |
胃がん | 3,850円 | |
前立腺がん検査 | 腫瘍マーカー検査(血液検査):PSA | 前立腺がん | 1,980円 | |
甲状腺検査 | 機能検査(血液検査): ・ホルモンを分泌する臓器(内分泌腺)の機能を調べます ・血液を採取し調べます |
TSH | 甲状腺刺激ホルモン(TSH)で甲状腺機能の異常がわかる | 4,290円 |
FT4 | 甲状腺ホルモン | |||
超音波検査 ・甲状腺は前頸部の甲状軟骨の下方にあります その甲状腺の状態を調べます |
甲状腺 | 3,850円 | ||
動脈硬化検査 | ・ベッドに臥床し、両手・両足の血圧を同時に測り動脈の硬さを調べます *検査時間 約10分 |
ABI | 閉塞性動脈硬化症(ASO)・高安動脈炎・糖尿病・高血圧・動脈硬化症 | 3,190円 |
CAVI | 動脈硬化症・その他 | |||
骨粗鬆症検査 | 骨密度測定(超音波検査) | 骨粗鬆症 | 880円 | |
内臓脂肪検査 | 腹部CT検査 「おへそ」の位置のCT写真を撮影します |
メタボリックシンドローム (内臓脂肪症候群) | 3,300円 | |
アレルギー検査 | ・ダニ、動物、花粉などのアレルギーの有無を調べます | アレルギー疾患 | 15,730円 | |
★下記の検査は予約人数に限りがあります。お早目にご連絡ください。 | ||||
脳ドック | 頭部MRI検査 MRIは、磁気を利用して画像を撮影する検査です |
脳梗塞・脳動脈瘤 その他 |
22,000円 | |
肺がん検査 | CT検査・喀痰検査 | 肺がん | 18,700円 | |
頸動脈超音波検査 | ・首の頸動脈に超音波をあてて、血管の状態を調べます。 ※検査所要時間約30分 |
動脈硬化症 | 3,850円 | |
胃カメラ | 胃内視鏡検査 ・口や鼻からチューブ(内視鏡)を挿入して調べます。 |
胃がん・胃潰瘍 | 8,250円 |
※乳がん検査は女性技師が担当します
生活習慣病予防健診・一般健診 検査内容
診察 | 医師による聴打診・触診・問診(喫煙歴、服薬歴等) | ||
---|---|---|---|
身体測定 | 身長・体重・BMI・腹囲測定 | ||
眼科・耳鼻科系 | 視力・聴力検査 | ||
呼吸器系 | 胸部X線(直接) | ||
循環器系 | 心電図・血圧測定 | ||
消化器系 | 胃・十二指腸検査(バリウムによる胃透視検査) | ||
糞便検査 | 便潜血反応(2回) | ||
肝・胆・膵系 ・泌尿器系 |
尿検査 | 糖・蛋白・潜血 | |
血液検査 | 生化学的検査 | 肝臓機能 | AST・ALT・ALP・γ-GTP |
腎臓機能 | CRE・eGFR | ||
脂質代謝 | T-ChoL・TG・HDL-ChoL LDL-ChoL・Non-ChoL |
||
糖代謝 | 血糖・HbA1c | ||
核酸代謝 | 尿酸(UA) | ||
血液学的検査 | 形態・機能 検査 |
白血球・赤血球・ヘモグロビン ヘマトクリット |
生活習慣病予防健診 オプション検査(別料金)
※料金につきましてはお問い合わせください。
検査項目 | 検査内容 | 検査目的 | |
---|---|---|---|
付加健診 | ・追加検査項目 (TP・ALB・T-Bil・LDH・AMY・血小板数・抹消血液像・尿沈渣) ・腹部超音波 ・眼底 ・肺機能 |
||
婦人科検査 卵巣・子宮頸がん検査 |
子宮頸がん細胞診のみ | 卵巣がん・子宮頸がん・子宮及び卵巣などの腫瘍 | |
Aコース(診察、細胞診、超音波検査) ・子宮頸部の細胞を顕微鏡で調べます ・プローブ(超音波端子)にて膣内を撮影します |
|||
Bコース(診察、細胞診、超音波検査、HPV検査) ・Aコースに加え、子宮頸がんの原因となるHPVを調べます |
|||
腫瘍マーカー検査(血液検査):CA125、CEA、CA19-9 | 卵巣がん 子宮がん |
||
乳がん検査※ | 乳房超音波検査 | 乳房がん | |
マンモグラフィー 撮影方法:2方向(40~49歳の方) |
|||
マンモグラフィー 撮影方法:1方向(50歳以上の方) |
|||
消化器系がん等の検査 | 腫瘍マーカー検査(血液検査) ・血液を採取し調べます |
CEA | 大腸がん・膵臓がん・肝臓がん・肺がん・胃がん |
CA19-9 | 胃がん・大腸がん・胆嚢がん | ||
胃がんリスク検査 (ABC検診) |
血液検査:ペプシノゲン、ヘリコバクター・ピロリ抗体 ・胃の健康度を調べます |
胃がん | |
前立腺がん検査 | 腫瘍マーカー検査(血液検査):PSA | 前立腺がん | |
甲状腺検査 | 機能検査(血液検査): ・ホルモンを分泌する臓器(内分泌腺)の機能を調べます ・血液を採取し調べます |
TSH(甲状腺刺激ホルモン) | 甲状腺機能異常 (低下症・亢進症) 下垂体機能異常 (低下症・亢進症) |
FT4 | 甲状腺機能状態 | ||
超音波検査 ・甲状腺は前頸部の甲状軟骨の下方にあります その甲状腺の状態を調べます |
甲状腺 | ||
動脈硬化検査 | ・ベッドに臥床し、両手・両足の血圧を同時に測り動脈の硬さを調べます *検査時間 約10分 |
ABI | 閉塞性動脈硬化症(ASO)・高安動脈炎・糖尿病・高血圧・動脈硬化症 |
CAVI | 動脈硬化症・その他 | ||
骨粗鬆症検査 | 骨密度測定(超音波検査) | 骨粗鬆症 | |
内臓脂肪検査 | 腹部CT検査 「おへそ」の位置のCT写真を撮影します |
メタボリックシンドローム (内臓脂肪症候群) |
|
アレルギー検査 | ・ダニ、動物、花粉などのアレルギーの有無を調べます | アレルギー疾患 | |
肝炎検査 (HBs・HCV) |
初回検査のみ | ||
★下記の検査は予約人数に限りがあります。お早目にご連絡ください。 | |||
脳ドック | 頭部MRI検査 MRIは、磁気を利用して画像を撮影する検査です |
脳梗塞・脳動脈瘤 その他 |
|
肺がん検査 | CT検査・喀痰検査 | 肺がん | |
頸動脈超音波 検査 |
・首の頸動脈に超音波をあてて、血管の状態を調べます。 ※検査所要時間約30分 |
動脈硬化症 | |
胃カメラ | 胃内視鏡検査 ・口や鼻からチューブ(内視鏡)を挿入して調べます。 ・医師の判断により、ピロリ菌検査/病理検査があります(別料金) |
胃がん・胃潰瘍 |
※乳がん検査は女性技師が担当します
お申込み・お問合せ
健診日 | 毎週 月曜日~金曜日(8時15分) |
---|---|
予約受付時間 | 8:30~16:00 |
申込み先 お問合せ |
羽島市民病院 <健康管理センター> 予約制となっていますのでお電話、ご来院または郵送にてお申込みください。(ファックスでもお受けしております) お問い合わせ等、詳しくは当センターまでご連絡ください。 電話(058)393-0111/FAX (058)391-0261 |
羽島市在住で国民健康保険・後期高齢者医療保険をお持ちで人間ドックをご希望の方
受診期間 | 6月~2月 |
---|---|
予約開始期間 | 5月上旬~ |
申込み先 お問合せ |
羽島市役所 (058)392-1111 保険年金課医療保険係 (内線2262) 後期高齢者医療係 (内線2267) |
※予約日の2週間程前までに健診案内・問診表・採便容器等をご郵送いたします。
※予約日の変更および取消しをされる方は、1週間前までにご連絡ください。
※半日人間ドックのパンフレット等をご希望の方は、健康管理センターまでお電話 又は、ご来院ください。
※料金は令和5年4月1日現在のものです。
診療科・専門外来
- 内科
- 腎臓内科
- 血液内科
- 内分泌・糖尿病内科
- リウマチ科
- 神経内科
- 呼吸器内科
- 消化器内科
- 循環器内科
- 精神科
- 小児科
- 外科・消化器外科
- 整形外科
- 脳神経外科
- 皮膚科
- 泌尿器科
- 産科
- 婦人科
- 眼科
- 耳鼻いんこう科
- 放射線科
- 麻酔科
- 人工透析内科
- 臨床検査科
- リハビリテーション科
- 看護部
- 薬剤部
- 医療サービスセンター
- セカンドオピニオン
- 禁煙外来
- 手術センター
- 栄養管理室
- 救急医療センター
- 放射線室
- MEセンター
- 健康管理センター
- 集中治療室(ICU)
- 感染管理室
- 医療安全推進室