診療科・専門外来のご案内
臨床検査科 検査のご紹介
尿検査とは?
尿定性検査
尿中に排泄された蛋白やブドウ糖をはじめ、さまざまな成分を定性または半定量的に測定できるため、腎・泌尿器疾患のスクリーニング検査として用いられています。当院では、色調・混濁・pH・比重・蛋白・ブドウ糖・ケトン体・ウロビリノーゲン・ビリルビン・潜血・白血球・亜硝酸塩・クレアチニン・アルブミンを分析装置で測定しています。
尿沈渣
尿中の成分を確認することで、腎・尿路系に病変があるかどうか、また、すでに確認された腎・尿路系の病変に対する治療の効果などの情報が得られます。当院では、赤血球・白血球の血球成分や上皮細胞の種類、細菌や結晶の有無等を分析装置や顕微鏡で検査しています。
便検査とは?
便潜血
大腸がんを早期に発見できる重要なスクリーニング検査です。
寄生虫検査
寄生虫卵の有無を顕微鏡で検査します。
その他の一般検査…
尿中ホルモン検査(妊娠反応)、髄液、精液、関節液、腹水、胸水などの検査も実施しています。
診療科・専門外来
- 内科
- 総合内科
- 腎臓内科
- 血液内科
- 内分泌・糖尿病内科
- リウマチ科
- 神経内科
- 呼吸器内科
- 消化器内科
- 循環器内科
- 精神科
- 小児科
- 外科・消化器外科
- 整形外科
- 脳神経外科
- 皮膚科
- 泌尿器科
- 産科
- 婦人科
- 眼科
- 耳鼻いんこう科
- 放射線科
- 麻酔科
- 人工透析内科
- 臨床検査科
- リハビリテーション科
- 看護部
- 薬剤部
- 医療サービスセンター
- セカンドオピニオン
- 禁煙外来
- 手術センター
- 栄養管理室
- 救急医療センター
- 放射線室
- MEセンター
- 健康管理センター
- 集中治療室(ICU)
- 感染管理室
- 医療安全推進室