受付時間のご案内

羽島市民病院は、患者さんの権利と人権・意思を尊重し、患者さん中心の医療を進めています。

羽島市民病院

〒501-6206 岐阜県羽島市新生町3丁目246番地
TEL:(058)-393-0111 FAX:(058)-393-0821

診療科・専門外来のご案内

リウマチ科

診療内容

リウマチ科は、関節リウマチ、全身性エリテマトーデス、強皮症、多発性筋炎など、いわゆる膠原病といわれる疾患の患者さんの診療に携わっています。

診療時間

診療時間は月曜日の午前10時から11時、午後1時から4時の間です。
金曜日(不定期)は午後12時30分から3時の間です。

診療科のPR

 年齢分布グラフ.png
 関節リウマチの治療は、ここ数年で大きく変わっています。基本は早期診断、早期治療ですが、診断方法、治療の幅が何より広がり、これまで治らないとあきらめていた病気が、治る病気へと希望が見えてきました。当院では、レントゲン、MRIの他、超音波検査による関節炎の評価法も取り入れ、より早期の段階で診断できる環境を整え、チーム医療としてさまざまな面から患者さまの診療をサポートしています。
リウマチ患者さまが安心して受診できる羽島市民病院という目標を掲げ、2013年3月よりチーム医療(医師、看護師、薬剤師、理学療法士、作業療法士、社会福祉士、管理栄養士を含む)のためのミーティングを実施しております。チームとしての活動では、年に1回程度、患者さんやご家族を対象としたリウマチセミナーを開催し、リウマチに対する勉強会や啓発活動に力を入れています。
また、2014年春には、リウマチチームでオリジナルパンフレットを作成し、2022年春にはコロナ対策も含めた内容の第3版を、外来に備え、だれでも自由に閲覧できるようにしました。要望にお応えして、必要であればお渡しできるようにしています。
今後も、安心できる医療の提供を目指すとともに、当院を中心とした病診連携につなげ、患者様の生活のニーズに合わせた治療法も検討したいとスタッフ一同活動を行っています。
リウマチ外来は月曜日と金曜日午後に行っています。

リウマチチーム構成.png

リウマチチームスタッフからの一言

リウマチ①-2.jpgリウマチ科②ー2.jpg

スタッフ

杉山 昌史
杉山 昌史

非常勤医師

卒業年

平成6年

認定医・専門医等

日本内科学会認定内科医・総合内科専門医、日本リウマチ学会専門医・指導医、日本腎臓学会専門医・指導医

所属学会

日本内科学会、日本リウマチ学会、日本腎臓学会、日本透析医学会、日本アレルギー学会、日本臨床リウマチ学会、臨床免疫学会

主な職歴

近畿大学医学部腎臓膠原病内科
近畿大学奈良病院リウマチ・膠原病内科

齊尾 友希江
齊尾 友希江

非常勤医師

卒業年

平成4年

認定医・専門医等

日本内科学会認定内科医・総合内科専門医・指導医、日本糖尿病学会専門医・指導医、日本リウマチ学会専門医・指導医、日本糖尿病協会療養指導医

所属学会

日本内科学会、日本糖尿病学会、日本リウマチ学会

主な職歴

岐阜大学医学部客員臨床医学教授
三思会東邦病院糖尿病・リウマチ科

診療科・専門外来

お問い合わせ

TEL:058-393-0111 FAX:058-393-0821 MAIL:byoin-somu@city.hashima.lg.jp

交通・アクセス

羽島市民病院地図

拡大地図はこちら

〒501-6206
岐阜県羽島市新生町3丁目246番地