診療科・専門外来のご案内
神経内科
診療内容
神経内科
診療科の特色
脳梗塞急性期(入院)および慢性期(外来)、リハビリテーションを中心に、パーキンソン病をはじめとする神経変性疾患、認知症や頭痛、てんかん等の機能性疾患まで幅広い診療を行っています。
診療科のPR
岐阜大学神経内科や岐阜県総合医療センター神経内科との連携を密にしています。
診療実績
神経内科外来疾患別患者数 (平成31年3月) |
|
---|---|
虚血性脳血管障害 (脳梗塞後遺症) |
125 |
パーキンソン病 | 67 |
アルツハイマー型認知症 | 52 |
てんかん | 30 |
パーキンソン症候群 多系統委縮症 大脳皮質基底核変性症 進行性核上性麻痺 血管障害性 診断未確定 |
20 3 3 2 2 10 |
内耳性眩暈症 | 18 |
重症筋無力症 | 16 |
頭痛 筋緊張性頭痛 片頭痛 |
11 9 2 |
末梢神経障害 | 8 |
本態性振戦 | 7 |
多発性硬化症 | 5 |
脊髄小脳変性症 | 4 |
脳出血後遺症 | 4 |
三叉神経痛 | 3 |
リウマチ性多発筋痛症 | 2 |
慢性炎症性脱髄性多発神経炎 | 2 |
レビー小体型認知症 | 2 |
HTLV-Ⅰ関連脊髄症(HAM) | 1 |
遠位型筋ジストロフィー | 1 |
ギラン・バレー症候群 | 1 |
筋緊張性ジストロフィー | 1 |
筋萎縮性側索硬化症 | 1 |
球脊髄性筋萎縮症 | 1 |
脊髄性筋萎縮症 | 1 |
その他 | 71 |
合計 | 454 |
神経内科入院疾患別患者数 (平成30年4月1日~平成31年3月31日) |
|
---|---|
虚血性脳血管障害 アテローム血栓性梗塞 ラクナ梗塞 脳塞栓 TIA |
47 22 13 10 2 |
パーキンソン病 | 21 |
てんかん | 10 |
筋萎縮性側索硬化症 | 8 |
多系統委縮症 | 6 |
内耳性眩暈症 | 6 |
気管支肺炎 | 6 |
誤嚥性肺炎 | 5 |
老年期認知症 | 5 |
進行性核上性麻痺 | 4 |
多発性硬化症 | 3 |
脊髄小脳変性症 | 3 |
大脳皮質基底核変性症 | 1 |
その他 | 4 |
合計 | 129 |
対象疾患
脳血管障害 | (脳卒中)(脳梗塞,脳出血など) |
神経難病および神経変性疾患 | (パーキンソン病,脊髄小脳変性症,重症筋無力症など) |
頭痛 | (片頭痛,筋緊張性頭痛など) |
筋疾患 | (多発性筋炎,筋ジストロフィーなど) |
末梢神経疾患 | (多発性神経炎,ギラン・バレー症候群など) |
脊髄疾患 | (脊髄炎,脊髄血管障害など) |
神経系感染症 | (髄膜炎,脳炎など) |
認知症 | (アルツハイマー型認知症,血管性認知症など) |
てんかん | |
その他 |
スタッフ
![]() 工藤 琢哉医 長 卒業年平成26年 |
認定医・専門医等日本神経学会神経内科専門医、日本内科学会認定内科医 所属学会日本神経学会、日本脳卒中学会、日本内科学会 主な職歴岐阜大学医学部附属病院脳神経内科 |
![]() 村瀬 全彦非常勤医師 卒業年昭和55年 |
認定医・専門医等日本神経学会神経内科専門医・指導医、日本内科学会認定内科医 所属学会日本神経学会、日本内科学会、日本神経病理学会、日本臨床神経生理学会、日本消化器病学会、日本肝臓学会 主な職歴岐阜大学医学部内科学第一講座 |
リンク (当院は日本神経学会准教育施設認定を受けています)
難病生きがいサポートセンター | http://www.gifunanbyo.org/ |
日本神経学会 | http://www.neurology-jp.org/ |
難病情報センター | http://www.nanbyou.or.jp/ |
キーワード
脳梗塞 神経難病 認知症 頭痛
診療科・専門外来
- 内科
- 総合内科
- 腎臓内科
- 血液内科
- 内分泌・糖尿病内科
- リウマチ科
- 神経内科
- 呼吸器内科
- 消化器内科
- 循環器内科
- 精神科
- 小児科
- 外科・消化器外科
- 整形外科
- 脳神経外科
- 皮膚科
- 泌尿器科
- 産科
- 婦人科
- 眼科
- 耳鼻いんこう科
- 放射線科
- 麻酔科
- 人工透析内科
- 臨床検査科
- リハビリテーション科
- 看護部
- 薬剤部
- 医療サービスセンター
- セカンドオピニオン
- 禁煙外来
- 手術センター
- 栄養管理室
- 救急医療センター
- 放射線室
- MEセンター
- 健康管理センター
- 集中治療室(ICU)
- 感染管理室
- 医療安全推進室