来院される方へ
初めて診療を受ける方(初診)
受付時間
受付時間 | 月曜日~金曜日(休日を除く) 午前8時00分~午前11時30分 ※ただし、緊急・救急の場合はこの限りではありません。 |
---|
診察までの流れ
「総合案内」に備えてある受診申込書に必要事項を記入し、「1番初診窓口」へ健康保険証(または個人番号カード)等(医療受給者証等含む)と併せてお出しください。
「1番初診窓口」にて受付票を発行いたしますので、各診療科窓口に受付票をご提示ただいた後、待合でお待ちください。
患者様を診察室にお呼びする際には、受付票に印字してある「本日の受付番号」を待合に設置してある案内表示板に表示します。番号が表示されましたら、受付票を持って診察室へお入りください。
なお、紹介状(診療情報提供書)をお持ちの方は、直接「7番紹介患者様窓口」にてその旨お申し付けください。係の者がご案内します。
診察の状況により、診察時間が遅れる場合がありますので、ご了承ください。
診察券は各科共通ですので大切に保管し、来院時には必ずご持参ください。
「紹介状(診療情報提供書)」とは
紹介状(診療情報提供書)は、患者様の病状の経過や検査結果などが記入した文書です。
初診として受診されるときに、紹介状(診療情報提供書)をお持ちいただいた患者様は、通常の初診患者様より優先して診察・検査をさせていただきます。スムーズに診察や検査を受けていただくため、かかりつけ医から紹介状(診療情報提供書)をお持ちいただくことをお勧めします。
また、かかりつけ医等からの紹介状(診療情報提供書)をお持ちいただいた場合には、初診に係る保険外併用療養費のお支払いいただく必要がありません。
※紹介状(診療情報提供書)をお持ちでない初診の患者様で、かかりつけ医があり、当院からかかりつけ医の先生にお問い合わせをしてもよい場合は、当日に診療科の受付窓口にお声をかけてください。
「初診に係る保険外併用療養費」とは
初期の診療は医院・診療所で、高度・専門的医療は病院で行うという目的により、200床以上の病院については、他の医療機関からの紹介状(診療情報提供書)がない場合には、初診料に加え、初診に係る保険外併用療養費として別途料金の加算ができることが厚生労働省により制度化されています。
他の医療機関から紹介状(診療情報提供書)を持参されずに受診された患者様につきまして、通常の医療費とは別に初診に係る保険外併用療養費として2,200円(税込)をお支払いいただくこととなっておりますのでご理解ください。
![]() ①「総合案内」に備えてある受診申込書を記入 |
→ | ![]() |
---|---|---|
↙ | ||
![]() |
→ | ![]() |
紹介状(診療情報提供書)をお持ちの方は、診療棟1階中央ホール奥の「紹介患者様窓口」までお越しください。
他の診療科を初めて受診される方
今まで受診したことのある診療科以外の診療科を初めて受診される方は、現在お持ちの診察券・健康保険証(または個人番号カード)等(医療受給者証等含む)を、「2番再診窓口」にお出しください。
受診科案内
どの診療科に受診してよいかわからない方は、「総合案内」までご相談ください。
2回目以降の診察を受ける方(再診)
受付時間
受付時間 | 月曜日~金曜日(休日を除く) 午前8時00分~午前11時30分 ※ただし、緊急・救急の場合はこの限りではありません。 |
---|
診察までの流れ
「2番再診窓口」又は「再来受付機」で受付してください。「2番再診窓口」又は「再来受付機」で受付票を発行いたしますので、各診療科窓口に受付票をご提示いただいた後、待合でお待ちください。
患者様を診察室にお呼びする際には、受付票に印字してある「本日の受付番号」を待合に設置してある案内表示板に表示します。番号が表示されましたら、受付票を持って診察室へお入りください。
診察の状況により、診察時間が遅れる場合がありますのでご了承下さい。
「再来受付機」
診察券を挿入口より入れて、画面の指示に従い、操作(画面をタッチ)してください。スムーズに受付ができます。
予約による検査・放射線の方
「2番再診窓口」又は「再来受付機」で受付した後、該当検査室等の受付へ受付票(検査同意書等があれば併せて)をお渡しいただき、待合でお待ちください。
診察が終了した方
料金の支払い
受付票(伝票等があればファイル一式)を1階の「3番料金計算窓口」にお持ちいただき、待合ホールでお待ちください。計算終了時点で患者様の受付票に記載された番号をお呼びし、「4番請求書発行窓口」で請求書をお渡しします。
窓口でのお支払いを希望される方は「5番会計窓口」でお支払いください。また、「自動精算機」でのお支払いも可能ですので、ご利用ください。
お薬のある方は、「院外処方箋・薬引換券」も同時にお渡ししますので、必ずご自身の氏名をご確認の上、お受け取り下さい。
なお、当院では紹介状(診療情報提供書)をお持ちでない初診の患者様から、初診に係る保険外併用療養費として2,200円(税込)をお支払いいただくこととなっておりますので、予めご了承下さい。
![]() |
「自動支払機」 画面の指示に従って操作していただくだけなので、簡単です。(現金のみのお取り扱いとなります。クレジットカードご利用の場合は「会計窓口」へお越し下さい) |
![]() |
「キャッシュコーナー」 院内にキャッシュコーナーもございます。 |
院外処方箋または薬の受け取り
院外処方箋の確認またはお薬ができましたら、薬局窓口上部の画面に番号が表示されるとともに、同番号をお呼びしますので、薬局窓口へ「院外処方箋・薬引換券」を提出しお受け取りください。
院外処方の方には、ファックスのサービスをしていますのでご利用ください。
保険証の確認
毎月最初の来院日に、「2番再診窓口」において健康保険証(または個人番号カード)等の確認をさせていただきますのでご持参下さい。また、変更等がありましたら、その都度ご提示下さい。
医療・困りごと相談
患者様のための相談室です。お気軽にご相談下さい。
- 医療費の支払いに不安がある。
- 福祉医療の制度や利用方法を知りたい。
など、総合案内・受付窓口にお申し出下さい。
医療・困りごと相談 | 月曜日~金曜日(休日を除く) 午前9時~午後3時 |
---|
駐車場のご案内
- 診療棟正面玄関南側に自走式有料立体駐車場257台があり、24時間ご利用が可能です。
- 2病棟救急センター玄関北側に駐車場12台がありますが、こちらは救急患者様専用となっております。
駐車場料金について
外来患者様 | 無料(入庫より24時間以内) ※手続きが必要です。 |
---|---|
外来患者様以外 (お見舞い等) |
1時間までは無料以降 1時間につき1台100円 |
入院患者様のご家族様 | 入退院当日に限り無料 ※手続きが必要です。 |
駐車場料金無料の手続方法
外来患者様 | 診療棟受付又は2病棟救急受付で無料手続きを受けてください。 |
---|---|
入院患者様のご家族様 | 入退院当日に、各病棟詰所で駐車券に押印を受け、診療棟受付又は2病棟救急受付で無料手続きを受けてください。 |